コラーゲンドリンクは飲んでも効果ない?効果の真偽をメリット・デメリットと合わせて紹介

コラーゲンドリンクは飲んでも効果ない?効果の真偽をメリット・デメリットと合わせて紹介

もくじ

美肌づくりに重要な役割を果たすコラーゲンを、手軽に摂ることができるコラーゲンドリンク。日常的に飲用されている方も多いのではないでしょうか。しかし、一部では「コラーゲンドリンクには効果がない」「飲んでも意味がない」という説も聞かれます。

そこで今回のコラムでは、コラーゲンドリンクは本当に効果がないのかその真偽を解説し、メリットとデメリットも紹介します。

コラーゲンとは?

コラーゲンとは、体内の組織を構成するタンパク質の一つです。美肌づくりに欠かせないと言われるのは、コラーゲンが肌の真皮を構成する主要な成分だからです。真皮の中にある線維芽細胞で作られており、エラスチンやヒアルロン酸といった物質とともに真皮を構成しています。

コラーゲンは体のいたるところに存在しており、体を構成するタンパク質の30%を占めています。そのうち40%は皮膚、20%は骨や軟骨にあるとされます。そのほか、靭帯や筋肉、腱、血管、腸の内壁などにも存在しており、健康な状態に保つのに重要な役割を果たしています。

ちなみに肌のコラーゲン率は71.4%、関節軟骨のコラーゲン率は60%、骨のコラーゲン率は50%と言われます。つまり、コラーゲンは美容にも、健康を維持するためにも必要不可欠な物質なのです。

コラーゲンドリンクには効果がない?

美肌づくりをはじめ、健康にも欠かせないコラーゲンですが、「コラーゲンドリンクを飲んでも効果がない」と言われることもあります。この根拠になっているのは、おそらくコラーゲンを口から摂取した場合、美容に有効という明確な研究結果がないからです。コラーゲンを口から摂取しても、一度アミノ酸に分解されるため、そのままコラーゲンが増えるわけではないのです。

しかし、コラーゲンを処理した物質であるコラーゲンペプチドには、さまざまな効果があることが研究で明らかになっています。コラーゲンペプチドとは、コラーゲンを熱処理してできたゼラチンを加水分解して断片化した物質です。

どのような研究結果が得られているのか、見ていきましょう。

ペプチドが肌に届いていると確認

FANCLでは、ペプチドを多く含んだ低分子コラーゲンを経口摂取した後に、血液と皮膚に届いたペプチドの測定を実施。ペプチドが体内に吸収されるだけでなく、皮膚にまで到達することを確認しており、ペプチドのさまざまな効果に期待できるとしています。

出典:FANCL「コラーゲンペプチドが皮膚に届くことを確認」

シミの低減効果を確認

新田ゼラチンでは、1日5gのコラーゲンペプチドを3カ月間摂取して肌の状態を解析するという研究を実施しています。研究では1カ月後から大きなシミが低減し、3カ月後には赤味も低減したという論文を「Dermatology and Therapy』(John Wiley & Sons, Inc.社)で発表しています。

出典:新田ゼラチン「コラーゲンペプチド摂取による肌のシミ低減効果に関する論文が『Dermatology and Therapy』に掲載されました」

肌の状態が3.7歳相当若返りをした

株式会社ニッピが行った研究では、コラーゲンペプチドを摂取したことによりシワの数が減少し、肌の状態が3.7歳相当若返ったと発表しています。研究の方法は、1日5gのコラーゲンペプチドを摂取し、8週間後に計測。このほか、コラーゲンペプチドを摂取したことにより、紫外線を浴びることによる老化の抑制、免疫機能の改善なども報告しています。

出典:株式会社ニッピ「レポートNo.005食べるコラーゲンの効果を検証する」

肌の状態が改善していることを確認

新日本製薬では、低分子コラーゲンを含んだ食品を摂取し、頬における角質水分量を測定。摂取前と4週目を比較すると、4週目の角質水分量が増加したことを確認したと発表しています。

出典:新日本製薬「低分子コラーゲンを経口摂取することによる効果の検証」

また、コラーゲンペプチドを摂取することで、コラーゲンの合成を活性化させるシグナルが出ていることもわかっています。

そのため、「コラーゲンドリンクには効果がない」という説に対しては、「コラーゲンペプチドが含まれているコラーゲンドリンクには効果がある」と言えるでしょう。ちなみに、一般的には「コラーゲンドリンク」と言われますが、コラーゲンがそのまま入っているのではなく、コラーゲンペプチドとして入っている商品が主流です。

コラーゲンドリンクのメリット

コラーゲンドリンクのメリットは、コラーゲンペプチドを手軽に摂取できることです。サプリメントでは水を一緒に飲む必要がありますが、コラーゲンドリンクの場合はそうした手間もありません。

また、コラーゲンペプチド以外にビタミンCや鉄分などの栄養成分が一緒に摂れる商品も多く、コラーゲンを合成するのに有効と考えられます。これらの栄養成分によって、美肌効果だけではなく、疲労回復などの効果にも期待ができます。

ちなみにコラーゲンペプチドの摂取によって期待できる代表的な効果は以下です。

  • 肌の状態を改善する
  • 関節など骨の健康をサポートする
  • 筋肉の成長をサポートする
  • 運動後の筋肉痛と疲労感を軽減する
  • 爪や髪の健やかな成長を助ける
  • 睡眠の質を改善する、など

コラーゲンドリンクを飲むデメリット

コラーゲンペプチドは1日に5g〜10g程度必要とされています。商品によって含まれている量は1gから10gと幅があります。そのため、必要量を適切に判断して飲むようにしましょう。ちなみに成人は、1日の食事で1.9g程度のコラーゲンペプチドを摂っているとされます。

ただし、コラーゲンドリンクだけでコラーゲンペプチドを補うことはリスクを伴います。コラーゲンドリンクには他の栄養成分も含まれているため、過剰摂取により消化器系臓器に負担をかけてしまう可能性があるからです。注意事項を適切に把握し、含まれている栄養成分や必要量、容量などにも十分に注意して摂取しましょう。

おすすめはフィッシュコラーゲン7,000mg配合の「NUCOSコラーゲンドリンク」

NUCOS コラーゲンドリンク〈ピーチ&ライチ風味〉年齢に、ため息をつかない肌へ。フィッシュコラーゲン7,000mgの濃密美容体験コラーゲン × 桜花エキス × ビタミン群

美容や健康にうれしい効果が期待できるコラーゲンドリンクですが、どの商品を選んでも同じわけではありません。毎日の生活に効率よくコラーゲンを取り入れるのにおすすめなのが「NUCOSコラーゲンドリンク」です。

エイジングケアに必要とされる以上の7,000mgのコラーゲンペプチドが1本で摂ることができます。しかも分子が小さく吸収性が高い魚由来のフィッシュコラーゲンペプチドが配合されています。

またコラーゲンの産生を促進し、くすみを抑えると言われる桜花抽出エキス、コラーゲンの合成に不可欠なビタミンCのほか、ナイアシンやビタミンB1などの美容成分が7種類も配合されています。

味も飲みやすさにこだわり、上品な甘さが特徴のピーチ&ライチ風味。フルーティな美味しさで、無理なく続けられます。

【まとめ】体に吸収されやすいコラーゲンドリンクで毎日の美容・健康づくりに

一部で聞かれる「コラーゲンドリンクには効果がない」という意見について、今回のコラムではその真偽を検証しました。コラーゲン自体はそのまま体に吸収されませんが、低分子のコラーゲンペプチドであれば効果にも期待できることを紹介しました。コラーゲンドリンクを選ぶ際は、体に吸収されやすいコラーゲンペプチドの商品を選ぶようにしましょう。

なおコラム内では、おすすめとして「NUCOSコラーゲンドリンク」を紹介しました。吸収性の高い魚由来のコラーゲンペプチドのほか、コラーゲンの合成を促す成分も豊富に配合されています。味も上品な甘さが特徴のピーチ&ライチ味で、毎日続けやすいでしょう。

コラーゲンドリンクは、シミやシワの改善など肌状態に訴えかけることができるのはもちろん、関節の痛みや髪や爪の健康維持にも役立ちます。日々の美容づくり、健康づくりのために、毎日継続して摂取することをおすすめします。

ブログに戻る

この記事の関連商品

1 4
LINE友だち募集中!商品に関するご質問等もお気軽にお送りください。100円OFFクーポン付
×